思考整理
2019年9月20日 トレーディングカード最近結果報告をTwitterで書いてるからそっちでもいいんだけど、新デッキ素案はこっちにまとめた方が分かり易そうだったので
火消し 4
悪意ある妨害 4
否認 2
物語の終わり 1
Mystical Dispute(3マナで青呪文対象だと1マナになるマナ漏出) 4
選択 3
暴君の嘲笑 4
ブチャラティ薬術師の眼識 4
Murderous Rider(殺害になる3/2/3) 3
Drown in the Loch(つよわそうな2マナカウンターor除去) 1
見栄え損ない 2
集団強制 1
永遠神、ケフネト 2
風の騎兵 1
Castle Vantress(伝説の占術2土地) 1
爆発域 4(1枚か2枚減らしていいかも)
総動員地区 2
Fabled Passage(ちょっと強い未開地の進化) 2
あとてきとーに青黒系土地16
否認 2
見栄え損ない 2
プテラマンダー 4
強迫 2
害悪な掌握 4
煤の儀式 1
↑以外で抑えときたいもの
Realm-Cloaked Giant(ラスゴ巨人)
Hypnotic Sprite(カウンターになる2マナ2/1飛行)
Turn into a Pumpkin(4マナバウンス)
Into the Story(軽くなるOppotunity)
Castle Ardenvale(outpostって書いてる伝説土地)
赤単も強そうだけど一旦はいいや
火消し 4
悪意ある妨害 4
否認 2
物語の終わり 1
Mystical Dispute(3マナで青呪文対象だと1マナになるマナ漏出) 4
選択 3
暴君の嘲笑 4
Murderous Rider(殺害になる3/2/3) 3
Drown in the Loch(つよわそうな2マナカウンターor除去) 1
見栄え損ない 2
集団強制 1
永遠神、ケフネト 2
風の騎兵 1
Castle Vantress(伝説の占術2土地) 1
爆発域 4(1枚か2枚減らしていいかも)
総動員地区 2
Fabled Passage(ちょっと強い未開地の進化) 2
あとてきとーに青黒系土地16
否認 2
見栄え損ない 2
プテラマンダー 4
強迫 2
害悪な掌握 4
煤の儀式 1
↑以外で抑えときたいもの
Realm-Cloaked Giant(ラスゴ巨人)
Hypnotic Sprite(カウンターになる2マナ2/1飛行)
Turn into a Pumpkin(4マナバウンス)
Into the Story(軽くなるOppotunity)
Castle Ardenvale(outpostって書いてる伝説土地)
赤単も強そうだけど一旦はいいや
晴れる屋平日スタン14時の部&FNM17時の部
2019年1月4日 トレーディングカードコミケ終わったので2か月ぶり&MTG初めに大会へ
昨日も大会行こうとしたのですがまさかの不成立&お正月特別日程による非開催ということで休みとってた今日に繰り越し
ちなみにトライアルがあるのに平日の部に出てる理由は、寝過ごしたからではなく平日だからという思い込みでまさか確定3回戦以外があると思わなかったからです
殺戮の暴君 2
破滅を囁くもの 3
ウルザの後継、カーン 3
虚報活動 2
最古再誕 2
喪心 4
思考消去 4
煤の儀式 2
ヴラスカの侮辱 4
中略 2
悪意ある妨害 4
暗殺者の戦利品 2
採取/最終 1
水没した地下墓地 4
湿った墓 4
内陸の湾港 4
草むした墓 4
森林の墓地 4
島 4
森 1
沼 1
秘宝探究者、ヴラスカ 1
黄金の死 1
渇望の時 2
正気泥棒 4
漂流自我 2
最古再誕 2
否認 2
軽蔑的な一撃 1
いつものジェスカイではなくスゥルタイな理由は殺戮の暴君とカーンが余ってた&破滅を囁くものと暗殺者の戦利品が安くなってため勢いで
14時の部はbye、ゴルガリに負け、赤単に勝ちの2-1
17時の部はジェスカイに負け、ジャンドコンに勝ち、ゴルガリに負けの1-2
bye貰った時は「勝ちたいんじゃない、遊びたいんだ」と心の中で叫んだとか叫ばなかったとか
環境が成熟して知ってる構成とは変わってて割とびっくりというか
ミゼットとか殺戮の暴君とか辛いクリーチャーも増えてるのでこのまま使い続けるか悩む
昨日も大会行こうとしたのですがまさかの不成立&お正月特別日程による非開催ということで休みとってた今日に繰り越し
ちなみにトライアルがあるのに平日の部に出てる理由は、寝過ごしたからではなく平日だからという思い込みでまさか確定3回戦以外があると思わなかったからです
殺戮の暴君 2
破滅を囁くもの 3
ウルザの後継、カーン 3
虚報活動 2
最古再誕 2
喪心 4
思考消去 4
煤の儀式 2
ヴラスカの侮辱 4
中略 2
悪意ある妨害 4
暗殺者の戦利品 2
採取/最終 1
水没した地下墓地 4
湿った墓 4
内陸の湾港 4
草むした墓 4
森林の墓地 4
島 4
森 1
沼 1
秘宝探究者、ヴラスカ 1
黄金の死 1
渇望の時 2
正気泥棒 4
漂流自我 2
最古再誕 2
否認 2
軽蔑的な一撃 1
いつものジェスカイではなくスゥルタイな理由は殺戮の暴君とカーンが余ってた&破滅を囁くものと暗殺者の戦利品が安くなってため勢いで
14時の部はbye、ゴルガリに負け、赤単に勝ちの2-1
17時の部はジェスカイに負け、ジャンドコンに勝ち、ゴルガリに負けの1-2
bye貰った時は「勝ちたいんじゃない、遊びたいんだ」と心の中で叫んだとか叫ばなかったとか
環境が成熟して知ってる構成とは変わってて割とびっくりというか
ミゼットとか殺戮の暴君とか辛いクリーチャーも増えてるのでこのまま使い続けるか悩む
晴れる屋 スタンダード神挑戦者決定戦トライアル
2018年10月20日 トレーディングカードデッキはトリコバーン
つぶやく神秘家2
ドミナリアの英雄、テフェリー3
中略2
本質の散乱2
急進思想3
任務説明3
薬術師の一撃3
ショック3
稲妻の一撃4
危険因子3
イオン化4
裁きの一撃4
硫黄の滝4
聖なる鋳造所4
曲がりくねる川4
氷河の城塞4
蒸気孔4
島2
平地1
山1
廃墟の地1
否認2
黎明をもたらす者ライラ3
轟音のクラリオン2
残骸の漂着2
反応/反正2
完全/間隙2
夢喰い2
2-3どろっーぷ
危険因子は撃ったら負けるというスペルでした
抜くか
つぶやく神秘家2
ドミナリアの英雄、テフェリー3
中略2
本質の散乱2
急進思想3
任務説明3
薬術師の一撃3
ショック3
稲妻の一撃4
危険因子3
イオン化4
裁きの一撃4
硫黄の滝4
聖なる鋳造所4
曲がりくねる川4
氷河の城塞4
蒸気孔4
島2
平地1
山1
廃墟の地1
否認2
黎明をもたらす者ライラ3
轟音のクラリオン2
残骸の漂着2
反応/反正2
完全/間隙2
夢喰い2
2-3どろっーぷ
危険因子は撃ったら負けるというスペルでした
抜くか
晴れる屋『ラヴニカのギルド』トップレア争奪スタンダード杯とかいろいろ
2018年10月7日 トレーディングカード前環境ラストは結局スカラベの神と致命的な一撃を買ってエスパーコンで何回か出てました
レポ書くやる気がなかっただけです
だいたいふつうの戦績でした
じつは電車に間に合わなくて3回くらい出そびれてました
朝きちんと起きることができなかっただけです
坂の上にある駅までついてから諦めてたのでいいハイキングでした
プレリも2回出ました
色々あってセレズニア×2でした
こういう形でシールドデッキを制限されるのが嫌いなので、2回出たらもういいやになりました
次回も恐らくギルド縛りありそうなので回避しようかと考えてます
うっかり引いた無効皮のフェロックス×2は使うこともないだろうし売ってしまおうかな
ということで本題の新スタン一発目
デッキはトリコバーン
つぶやく神秘家2
ドミナリアの英雄、テフェリー3
中略2
本質の散乱2
急進思想4
任務説明3
薬術師の一撃3
ショック3
稲妻の一撃4
イオン化4
発掘/発破2
裁きの一撃4
硫黄の滝4
聖なる鋳造所3
曲がりくねる川4
氷河の城塞4
蒸気孔4
島2
平地1
山2
廃墟の地1
団体のギルド魔導士3
否認3
黎明をもたらす者ライラ2
轟音のクラリオン1
溶岩コイル1
残骸の漂着2
アズカンタの探索1
バルン、二ヴ=ミゼット1
危険因子1
まあ結果は1-3ドロップでしたが、スペルだけで相手のライフを削り切ったのが2、3回あったので割と満足です
青緑黒の方が勝てそうだなあ晴れる屋行ってパーツ頑張って買おうかなあとか思ってましたが、3回ほど当たった(うち1回はドレッジ)ので暫くこのデッキでいいやとおもいました
否認は相変わらず苦手です
案外危険因子を警戒されたのがウケたので試しに増やそうかと思いました
2回戦後に追加で3枚買いました
危険因子撃った後に漂流自我で指定されたのはちょっとしたトピックでした
団体のギルド魔導士はただのチャンパーでした
火力やカウンターをコピーすれば面白いと思ったんだけど
二ヴ=ミゼットは1ドロー1ダメージを与えるランパンでした
危険因子の方がよほど仕事した
つぶやく神秘家は予想通りぐらいの強さでした
青のデッキのフィニッシャーはこれでもいいと思います
任務説明は瞬唱の魔導士ではありませんでしたが、あっちがおかしいだけなのでこれはこれでまあいいかと思いました
イオン化か稲妻の一撃かを選べるのはそれなりに偉い
発掘/発破は1枚でいいやと思いました
2枚手札に貯まると仕事しない
急進思想は熟慮じゃないので4枚積んでも美味しくないなあとおもいました
中略はこの環境ならそこそこ美味しいかもなあと思いました
裁きの一撃は案外腐るというか倒したいあたりで倒せないのがそれなりにあるなあという感想でした
反応/反正の方が強い瞬間もあるかもと4枚買いました
イオン化はこれで結構蓄積ダメージたまるので劣化蝕みだけどいいカードだと思いました
色拘束が軽いのが任務説明と案外相性がいい
色が合わなきゃ悪意ある妨害でいいけどね
ショックは抜きすぎると本体火力が届かなくなるなあと思いました
案外塩梅が難しい
色々書いたけどひとまずこんなもんで
今日のフィードバックを元にもうちょっといじってみよう
レポ書くやる気がなかっただけです
だいたいふつうの戦績でした
じつは電車に間に合わなくて3回くらい出そびれてました
朝きちんと起きることができなかっただけです
坂の上にある駅までついてから諦めてたのでいいハイキングでした
プレリも2回出ました
色々あってセレズニア×2でした
こういう形でシールドデッキを制限されるのが嫌いなので、2回出たらもういいやになりました
次回も恐らくギルド縛りありそうなので回避しようかと考えてます
うっかり引いた無効皮のフェロックス×2は使うこともないだろうし売ってしまおうかな
ということで本題の新スタン一発目
デッキはトリコバーン
つぶやく神秘家2
ドミナリアの英雄、テフェリー3
中略2
本質の散乱2
急進思想4
任務説明3
薬術師の一撃3
ショック3
稲妻の一撃4
イオン化4
発掘/発破2
裁きの一撃4
硫黄の滝4
聖なる鋳造所3
曲がりくねる川4
氷河の城塞4
蒸気孔4
島2
平地1
山2
廃墟の地1
団体のギルド魔導士3
否認3
黎明をもたらす者ライラ2
轟音のクラリオン1
溶岩コイル1
残骸の漂着2
アズカンタの探索1
バルン、二ヴ=ミゼット1
危険因子1
まあ結果は1-3ドロップでしたが、スペルだけで相手のライフを削り切ったのが2、3回あったので割と満足です
青緑黒の方が勝てそうだなあ晴れる屋行ってパーツ頑張って買おうかなあとか思ってましたが、3回ほど当たった(うち1回はドレッジ)ので暫くこのデッキでいいやとおもいました
否認は相変わらず苦手です
案外危険因子を警戒されたのがウケたので試しに増やそうかと思いました
2回戦後に追加で3枚買いました
危険因子撃った後に漂流自我で指定されたのはちょっとしたトピックでした
団体のギルド魔導士はただのチャンパーでした
火力やカウンターをコピーすれば面白いと思ったんだけど
二ヴ=ミゼットは1ドロー1ダメージを与えるランパンでした
危険因子の方がよほど仕事した
つぶやく神秘家は予想通りぐらいの強さでした
青のデッキのフィニッシャーはこれでもいいと思います
任務説明は瞬唱の魔導士ではありませんでしたが、あっちがおかしいだけなのでこれはこれでまあいいかと思いました
イオン化か稲妻の一撃かを選べるのはそれなりに偉い
発掘/発破は1枚でいいやと思いました
2枚手札に貯まると仕事しない
急進思想は熟慮じゃないので4枚積んでも美味しくないなあとおもいました
中略はこの環境ならそこそこ美味しいかもなあと思いました
裁きの一撃は案外腐るというか倒したいあたりで倒せないのがそれなりにあるなあという感想でした
反応/反正の方が強い瞬間もあるかもと4枚買いました
イオン化はこれで結構蓄積ダメージたまるので劣化蝕みだけどいいカードだと思いました
色拘束が軽いのが任務説明と案外相性がいい
色が合わなきゃ悪意ある妨害でいいけどね
ショックは抜きすぎると本体火力が届かなくなるなあと思いました
案外塩梅が難しい
色々書いたけどひとまずこんなもんで
今日のフィードバックを元にもうちょっといじってみよう
秋葉原イエサブゲームデー土曜12時&18時の部
2018年7月7日 トレーディングカード何となく間に合わなくて大会出てなかっただけなんだけど、そういえばプレリだったっけということで深夜プレリに手ぶらで行く
するとなんということでしょう 予約で埋まってた
深夜プレリ出初めてからこんなこと無かった気がする
当日キャンセル枠の抽選で落ちたのでとんぼ返りして寝たら昼だった
早朝5時の部もだめだった
12時の部に間に合わなかったら電車乗ろうかなあと思ってたところ、間に合って何とか出れた
で貰ったパック見たら青白緑全部ダメで消去法赤黒
ビートしつつ6/6飛行が2体居るからこいつらで言わすぜ!と思ったら除去スカスカでデカブツ対処できなくて1-3
これだから赤黒は嫌い
消化不良感あったので休憩後18時の部にも参加
今度はもうちょっと選択肢くれよと思ったら12時の部より粒ぞろいのカードがどんどん現れて「オイオイいいのかよ」とワクワクしてパック剥き切ったところで気づいた
わかった
粒だけそろっててもゴツイのないとどうしようもない
平均的に揃ってる≒プール全体でパワー不足
ということでピーキーな方がなんぼかマシであるということを噛み締めつつまとまらないデッキをまとめようとする
結果「ラスゴタッチ青緑」というよく分からないコンセプトのデッキが完成
当然のように1-2
わかった
ぼくこのかんきょうむいてない
というわけで明日はのんびり過ごそうかと思います
するとなんということでしょう 予約で埋まってた
深夜プレリ出初めてからこんなこと無かった気がする
当日キャンセル枠の抽選で落ちたのでとんぼ返りして寝たら昼だった
早朝5時の部もだめだった
12時の部に間に合わなかったら電車乗ろうかなあと思ってたところ、間に合って何とか出れた
で貰ったパック見たら青白緑全部ダメで消去法赤黒
ビートしつつ6/6飛行が2体居るからこいつらで言わすぜ!と思ったら除去スカスカでデカブツ対処できなくて1-3
これだから赤黒は嫌い
消化不良感あったので休憩後18時の部にも参加
今度はもうちょっと選択肢くれよと思ったら12時の部より粒ぞろいのカードがどんどん現れて「オイオイいいのかよ」とワクワクしてパック剥き切ったところで気づいた
わかった
粒だけそろっててもゴツイのないとどうしようもない
平均的に揃ってる≒プール全体でパワー不足
ということでピーキーな方がなんぼかマシであるということを噛み締めつつまとまらないデッキをまとめようとする
結果「ラスゴタッチ青緑」というよく分からないコンセプトのデッキが完成
当然のように1-2
わかった
ぼくこのかんきょうむいてない
というわけで明日はのんびり過ごそうかと思います
ちょいちょい大会出てるとレシピは大体コピペで済むから楽
奔流の機械巨人×3
黎明をもたらすものライラ×2
ドミナリアの英雄、テフェリー×3
封じ込め×3
排斥×2
残骸の漂着×3
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×3
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
削剥×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
まばらな木立ち×1
イプヌの細流×2
島×2
平地×1
ウルザの後継、カーン×2
黎明をもたらすものライラ×1
原初の潮流、ネザール×1
否認×3
焦熱の連続砲撃×2
燻蒸×2
破滅の刻×2
歩行バリスタ×2
3-3
勝ちはエスパーミッドレンジ、グリスシスコン、赤黒ミッドレンジ
負けはエスパーコン×2、4cPWコン
速攻2敗して目無しだったので3敗したら帰ろうと思ったらそこから3連勝した
昼にならないとエンジンがかからないのか
ここまで対青カードをサイドに詰めて青黒系に弱いのは何だかな 相変わらず手札破壊と否認に弱い
殺戮の暴君でも入れればいいの?
奔流の機械巨人×3
黎明をもたらすものライラ×2
ドミナリアの英雄、テフェリー×3
封じ込め×3
排斥×2
残骸の漂着×3
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×3
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
削剥×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
まばらな木立ち×1
イプヌの細流×2
島×2
平地×1
ウルザの後継、カーン×2
黎明をもたらすものライラ×1
原初の潮流、ネザール×1
否認×3
焦熱の連続砲撃×2
燻蒸×2
破滅の刻×2
歩行バリスタ×2
3-3
勝ちはエスパーミッドレンジ、グリスシスコン、赤黒ミッドレンジ
負けはエスパーコン×2、4cPWコン
速攻2敗して目無しだったので3敗したら帰ろうと思ったらそこから3連勝した
昼にならないとエンジンがかからないのか
ここまで対青カードをサイドに詰めて青黒系に弱いのは何だかな 相変わらず手札破壊と否認に弱い
殺戮の暴君でも入れればいいの?
晴れる屋休日スタン&FNM
2018年5月5日 トレーディングカードまあ色々あんねん
デッキはいつものトリココン
奔流の機械巨人×3
黎明をもたらすものライラ×3
ドミナリアの英雄、テフェリー×2
封じ込め×3
排斥×2
残骸の漂着×3
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×3
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
削剥×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
まばらな木立ち×1
イプヌの細流×2
島×2
平地×1
屍肉あさりの地×2
ウルザの後継、カーン×2
否認×3
焦熱の連続砲撃×2
燻蒸×2
副陽の接近×2
艦の魔導士、ラフ・キャパシエン×2
休日スタンは2-2-1
勝ちは緑黒赤スランの経時門、緑白トークン
引き分けは緑白青PW
負けは青白王信、布団
17時の部は2-1
勝ちは青黒ゴンディ、4c機体
負けは青白黒副陽
相変わらずサイドから否認積むデッキと布団に弱いな!
緑白青PWは一本目は30~35分かかって最終的にイプヌの細流×2からのドローアウト勝ち
イプヌの細流は無理やり入れた感はあったので微妙だったら抜こうと思ってたがこれで抜けなくなってしまった
2本目は副陽で勝つと割り切って燻蒸入れとけばよかった
トークンにぼこぼこ
対王神は排斥中略×2で王神自体を何とかしてリアニも意味ないぜ!したのに4枚目引かれてそこからぼこぼこ
サイドから投じた屍肉あさりもトークンぼこぼこ出てきて負ける一歩手前で引いた 意味ないじゃん
もういっそ糾弾の天使とかサイドに積んでみようかと思いました
サイドにもう一度カーン入れてみましたが、今回は出てくる気配すらありませんでした
また抜くか悩む
デッキはいつものトリココン
奔流の機械巨人×3
黎明をもたらすものライラ×3
ドミナリアの英雄、テフェリー×2
封じ込め×3
排斥×2
残骸の漂着×3
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×3
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
削剥×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
まばらな木立ち×1
イプヌの細流×2
島×2
平地×1
屍肉あさりの地×2
ウルザの後継、カーン×2
否認×3
焦熱の連続砲撃×2
燻蒸×2
副陽の接近×2
艦の魔導士、ラフ・キャパシエン×2
休日スタンは2-2-1
勝ちは緑黒赤スランの経時門、緑白トークン
引き分けは緑白青PW
負けは青白王信、布団
17時の部は2-1
勝ちは青黒ゴンディ、4c機体
負けは青白黒副陽
相変わらずサイドから否認積むデッキと布団に弱いな!
緑白青PWは一本目は30~35分かかって最終的にイプヌの細流×2からのドローアウト勝ち
イプヌの細流は無理やり入れた感はあったので微妙だったら抜こうと思ってたがこれで抜けなくなってしまった
2本目は副陽で勝つと割り切って燻蒸入れとけばよかった
トークンにぼこぼこ
対王神は排斥中略×2で王神自体を何とかしてリアニも意味ないぜ!したのに4枚目引かれてそこからぼこぼこ
サイドから投じた屍肉あさりもトークンぼこぼこ出てきて負ける一歩手前で引いた 意味ないじゃん
もういっそ糾弾の天使とかサイドに積んでみようかと思いました
サイドにもう一度カーン入れてみましたが、今回は出てくる気配すらありませんでした
また抜くか悩む
晴れる屋おかわりスタンダード
2018年5月3日 トレーディングカードなお争奪戦スタンは布団という最強の敵に阻まr
そういえば今日、都電(路面電車)と都バスに初めて乗りました(東京在住6年目)
大会に途中参加すらできなくて3時間ほど開いて暇だったからという理由だけで
乗っては見たかったんだよう
路面電車って本当にチンチーンて鳴るんだと感動した
都バスは都バスで先払いという習慣に慣れてなくてまごついた
整理券もバスカードも無かったよ!びっくりだ!!
先頭から乗って真ん中から降りるんだよ!逆だよ!!なんでだよ!!
ちなみに
歩き:晴れる屋→高田馬場4丁目
都バス:高田馬場4丁目→九段下(折り返し)→早稲田
都電:早稲田→巣鴨新田
歩き:巣鴨新田→大塚
山手線:大塚→高田馬場
本当にぐーるぐる
閑話休題
デッキは何か肝心なものが足りないトリコフラッシュ
奔流の機械巨人×2
艦の魔導士、ラフ・キャパシエン×3
黎明をもたらすものライラ×3
ドミナリアの英雄、テフェリー×2
封じ込め×4
排斥×2
残骸の漂着×2
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×2
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
削剥×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
島×2
平地×2
天才の記念像1
奔流の機械巨人×1
否認×2
焦熱の連続砲撃×2
陽光鞭の勇者×3
燻蒸×2
副陽の接近×3
ボーラスの手中×2
結果は3-2
勝ちは赤黒機体、青赤王神、緑黒トークン
負けは緑黒ガルタ、青白王神
対ガルタは土地タップイン祭と計算ミス
顕在的防御の+2が抜けてたのと燻蒸のための5枚目の土地を探さずに単体除去を使ったこと
結果顕在的防御で交わされてタップイン土地引いてガルタが止まらず
英雄的介入パターンは諦めで良かった
対青白王神は完全に経験不足が随所にでた
尤も屍肉あさりの地を取ってない(=持ってない)からきついのは仕方ないといえば仕方ない
取らないの?って聞かれても売ってなかったから仕方ない
買おうとは思ってた
あと発明の天使が封じ込め効かないのはずるい
封じ込めはキランにも効かんしちょっと考えんとあかん
ラフ・キャパシエンが有利な時しか強くないので、そろそろメインから抜いてもいい気がしてきて
今のタッチ赤の構成をタッチ黒にするかタッチ緑にするか青白純正にするかも要検討
久々にがっちり揃えたからもうちょっと遊んでみないと
そういえば今日、都電(路面電車)と都バスに初めて乗りました(東京在住6年目)
大会に途中参加すらできなくて3時間ほど開いて暇だったからという理由だけで
乗っては見たかったんだよう
路面電車って本当にチンチーンて鳴るんだと感動した
都バスは都バスで先払いという習慣に慣れてなくてまごついた
整理券もバスカードも無かったよ!びっくりだ!!
先頭から乗って真ん中から降りるんだよ!逆だよ!!なんでだよ!!
ちなみに
歩き:晴れる屋→高田馬場4丁目
都バス:高田馬場4丁目→九段下(折り返し)→早稲田
都電:早稲田→巣鴨新田
歩き:巣鴨新田→大塚
山手線:大塚→高田馬場
本当にぐーるぐる
閑話休題
デッキは何か肝心なものが足りないトリコフラッシュ
奔流の機械巨人×2
艦の魔導士、ラフ・キャパシエン×3
黎明をもたらすものライラ×3
ドミナリアの英雄、テフェリー×2
封じ込め×4
排斥×2
残骸の漂着×2
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×2
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
削剥×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
島×2
平地×2
天才の記念像1
奔流の機械巨人×1
否認×2
焦熱の連続砲撃×2
陽光鞭の勇者×3
燻蒸×2
副陽の接近×3
ボーラスの手中×2
結果は3-2
勝ちは赤黒機体、青赤王神、緑黒トークン
負けは緑黒ガルタ、青白王神
対ガルタは土地タップイン祭と計算ミス
顕在的防御の+2が抜けてたのと燻蒸のための5枚目の土地を探さずに単体除去を使ったこと
結果顕在的防御で交わされてタップイン土地引いてガルタが止まらず
英雄的介入パターンは諦めで良かった
対青白王神は完全に経験不足が随所にでた
尤も屍肉あさりの地を取ってない(=持ってない)からきついのは仕方ないといえば仕方ない
取らないの?って聞かれても売ってなかったから仕方ない
買おうとは思ってた
あと発明の天使が封じ込め効かないのはずるい
封じ込めはキランにも効かんしちょっと考えんとあかん
ラフ・キャパシエンが有利な時しか強くないので、そろそろメインから抜いてもいい気がしてきて
今のタッチ赤の構成をタッチ黒にするかタッチ緑にするか青白純正にするかも要検討
久々にがっちり揃えたからもうちょっと遊んでみないと
晴れる屋土曜17時・20時の部
2018年4月29日 トレーディングカードスカラベは買う気が無かったものの、それならライラは買わねば青使いを完全に諦めることになると思い泣く泣く買う
そしたらライラ天元突破してるんですけど
何とか購入し、晴れる屋でデッキを組む
休日トーナメントは初めから諦めてた
組んでたら平地が足りなかったのでパックで引ければいいかしたら引かなくて結局買った
デッキはトリココンで2-1と1-1-1
勝ちは赤緑白ファッティと緑黒ビートとbye
分けは青黒吸血鬼
負けは青白副陽と青黒エネルギー
久々の青にしてはまあまあだけど相変わらず青苦手問題
だから青とか赤とか使うんだけど
17時の部と20時の部でデッキをちょいちょいいじってた
取り合えず分かったこと
・カーン要らない問題
・テフェリー強すぎ問題
・テフェリーもう1枚買っとけば良かった問題
・ライラ強すぎ問題
・青白生え過ぎ問題
・ラフキャパシエン相当やりおる問題
・アズカンダでフィニッシャーが消える問題
・永遠は呪文じゃない問題
・シャライいると残骸の漂着が撃てない問題
・トリコよりエスパーの方がいい疑惑
奔流の機械巨人×3
艦の魔導士、ラフ・キャパシエン×3
黎明をもたらすものライラ×3
ドミナリアの英雄、テフェリー×1
封じ込め×4
排斥×2
残骸の漂着×2
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×2
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
焦熱の連続砲撃×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
天才の記念像×2
島×2
平地×2
天才の記念像1
否認×2
削剥×2
陽光鞭の勇者×4
燻蒸×2
副陽の接近×3
ボーラスの手中×2
大会後調整して今こんなん
カーンがサイドからも抜けた
土地は気にするなの精神
そしたらライラ天元突破してるんですけど
何とか購入し、晴れる屋でデッキを組む
休日トーナメントは初めから諦めてた
組んでたら平地が足りなかったのでパックで引ければいいかしたら引かなくて結局買った
デッキはトリココンで2-1と1-1-1
勝ちは赤緑白ファッティと緑黒ビートとbye
分けは青黒吸血鬼
負けは青白副陽と青黒エネルギー
久々の青にしてはまあまあだけど相変わらず青苦手問題
だから青とか赤とか使うんだけど
17時の部と20時の部でデッキをちょいちょいいじってた
取り合えず分かったこと
・カーン要らない問題
・テフェリー強すぎ問題
・テフェリーもう1枚買っとけば良かった問題
・ライラ強すぎ問題
・青白生え過ぎ問題
・ラフキャパシエン相当やりおる問題
・アズカンダでフィニッシャーが消える問題
・永遠は呪文じゃない問題
・シャライいると残骸の漂着が撃てない問題
・トリコよりエスパーの方がいい疑惑
奔流の機械巨人×3
艦の魔導士、ラフ・キャパシエン×3
黎明をもたらすものライラ×3
ドミナリアの英雄、テフェリー×1
封じ込め×4
排斥×2
残骸の漂着×2
アズガンダの探索×2
本質の散乱×2
中略×2
不許可×3
天才の片鱗4
畜霊稲妻×3
焦熱の連続砲撃×2
尖塔の運河×4
感動的な眺望所×4
霊気拠点×4
氷河の城塞×4
灌漑農地×4
天才の記念像×2
島×2
平地×2
天才の記念像1
否認×2
削剥×2
陽光鞭の勇者×4
燻蒸×2
副陽の接近×3
ボーラスの手中×2
大会後調整して今こんなん
カーンがサイドからも抜けた
土地は気にするなの精神
プレリ日曜午後の部(秋葉原イエサブ)
2018年4月22日 トレーディングカード消化不良感があったためリトライ
相変わらず青がいい感じで固まっていたため、青白か青黒かなーとタッチ色を考えていたら
あれ?白も黒も強くね?
むしろ青が要らなくね?
となり、白黒へ
今日はレアがあったからレアパワーごり押しで良かった
結果は2-1-1(ID ゲームしたところ勝ち)
2マナ圏薄くて不安だったがなんとかなった
1敗はpwパワー
次mtgするのはいつになるやら
相変わらず青がいい感じで固まっていたため、青白か青黒かなーとタッチ色を考えていたら
あれ?白も黒も強くね?
むしろ青が要らなくね?
となり、白黒へ
今日はレアがあったからレアパワーごり押しで良かった
結果は2-1-1(ID ゲームしたところ勝ち)
2マナ圏薄くて不安だったがなんとかなった
1敗はpwパワー
次mtgするのはいつになるやら
深夜プレリ&プレリ土曜18時の部(秋葉原イエサブ)
2018年4月21日 トレーディングカード色々ぶちぎれてたので全てを忘れてプレリへ
深夜の部
緑がそこそこ固まってたので緑赤?とか考えた結果、最終的に青黒へ
緑の低マナ域が充実し居ていたが低マナ域だけだった
そういうときは青に限る
だけど結局決定打は足りず結果は1-2
ジョス・ウェスのトークンが並んだのだけ面白かった
土曜18時の部
Q レアが見当たらないんですがどうしたらいいですか?
A 青白フライヤービート
最早定跡感がある
調子に乗って2勝した後、マナスクリュー×2であっさり負け
この環境はビート力が弱い気がするので、青系選ぶのが板な気がする。
まあ明日やらないと思うからどっちでもいいけど
そういえばずっとリミテの大会出てないねえ
深夜の部
緑がそこそこ固まってたので緑赤?とか考えた結果、最終的に青黒へ
緑の低マナ域が充実し居ていたが低マナ域だけだった
そういうときは青に限る
だけど結局決定打は足りず結果は1-2
ジョス・ウェスのトークンが並んだのだけ面白かった
土曜18時の部
Q レアが見当たらないんですがどうしたらいいですか?
A 青白フライヤービート
最早定跡感がある
調子に乗って2勝した後、マナスクリュー×2であっさり負け
この環境はビート力が弱い気がするので、青系選ぶのが板な気がする。
まあ明日やらないと思うからどっちでもいいけど
そういえばずっとリミテの大会出てないねえ
はれすた
2018年3月10日 トレーディングカード コメント (2)前回と同じ赤単使って2-3
勝ちは白黒吸血鬼、白黒トークン
負けは赤単×2、青白サイクリング
同型対決に飽きてきたのでデッキ変えるか考え中
あと頭おじいちゃん化してきてるのか計算とか効果忘れとか色々ミスってるので、もしかしたら使うデッキをそもそも間違えてる説濃厚
勝ちは白黒吸血鬼、白黒トークン
負けは赤単×2、青白サイクリング
同型対決に飽きてきたのでデッキ変えるか考え中
あと頭おじいちゃん化してきてるのか計算とか効果忘れとか色々ミスってるので、もしかしたら使うデッキをそもそも間違えてる説濃厚
晴れスタ鬼退治
2018年2月3日 トレーディングカード世間では今日は節分らしいですが、アパートにいると鬼が現れるので晴れる屋へ行ってきました
4か月ぶりスタンです
まあコミケ疲れとかいろいろ引きずってて「別にMTGやらんでもいいか」て気分になっていたのですが、新環境用の青系デッキを思いついたのでチマチマ必要パーツを買い足していって構築
動きがもさい感じがしたので微調整を加えながら
そして出来たのがこちら↓です
山 19
陽焼けした砂漠 4
アン一門の壊し屋 4
ボーマットの急使 4
地揺すりのケンラ 4
狂信的扇動者 4
熱烈の神ハゾレト 4
航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ 2
凶兆艦隊の向こう見ず 4
削剥 3
稲妻の一撃 4
ショック 4
栄光をもたらすもの 3
削剥 1
チャンドラの敗北 2
マグマのしぶき 2
霊気圏の収集艇 2
反逆の先導者、チャンドラ 1
焦熱の連続砲撃 4
どうしてこうなったし
結果は3-3
勝ちは赤単タッチ白、赤単、青黒コン
負けは赤単、グリクシスコン、恐竜
土地引きすぎ問題
あと当然ながら鬼には当たりませんでした
赤単で大会でるのはシャドウムーアの頃以来のはずなので、さっきWiki見てみたら実に10年ぶりだったという
赤系ビートで見てもボロス上陸以来だから6年ぶりだという
青も赤も触ってないデッキも10年前の緑黒エルフが最後の記憶なので、どれだけ普段青しか使ってないかが分かる
4か月ぶりスタンです
まあコミケ疲れとかいろいろ引きずってて「別にMTGやらんでもいいか」て気分になっていたのですが、新環境用の青系デッキを思いついたのでチマチマ必要パーツを買い足していって構築
動きがもさい感じがしたので微調整を加えながら
そして出来たのがこちら↓です
山 19
陽焼けした砂漠 4
アン一門の壊し屋 4
ボーマットの急使 4
地揺すりのケンラ 4
狂信的扇動者 4
熱烈の神ハゾレト 4
航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ 2
凶兆艦隊の向こう見ず 4
削剥 3
稲妻の一撃 4
ショック 4
栄光をもたらすもの 3
削剥 1
チャンドラの敗北 2
マグマのしぶき 2
霊気圏の収集艇 2
反逆の先導者、チャンドラ 1
焦熱の連続砲撃 4
どうしてこうなったし
結果は3-3
勝ちは赤単タッチ白、赤単、青黒コン
負けは赤単、グリクシスコン、恐竜
土地引きすぎ問題
あと当然ながら鬼には当たりませんでした
赤単で大会でるのはシャドウムーアの頃以来のはずなので、さっきWiki見てみたら実に10年ぶりだったという
赤系ビートで見てもボロス上陸以来だから6年ぶりだという
青も赤も触ってないデッキも10年前の緑黒エルフが最後の記憶なので、どれだけ普段青しか使ってないかが分かる
深夜プレリ
2018年1月13日 トレーディングカード実に3か月ぶり&今年初めてのMTG行ってきました
コミケで久々オフセ発行&中古液タブ購入で財布がヒィヒィ言ってるのにこれである
プールは青が飛行あり疑似除去ありクリーチャーがまんべんなくありサイド用カウンターありで、いつもと比べなくてもめっちゃ強いでテンション↗
ただパートナーどうするかでどう組んでも除去薄く、それなら出れば勝ちのトークン製造機・若葉のドライアドを入れたタッチ緑で構築
なるほどマーフォークもロード付きで添えられてバランスがいい
このカラーだと3色目に赤か黒入れたくなったが最終的に要らなかった
結果は3-0
リミテで全勝は珍しいというかやったことあったっけ?
環境に除去が薄いのと一回りクリーチャーサイズが小さくなった印象で、おかげで飛行も若葉のドライアドも止まらなかった
除去薄いと青緑は強いね
MVPは見張りによる消散かな
いい感じで引けていい感じに除去を打ち消せてよかった
マーフォークはワンチャンあると思います
僕が組むかは置いといて
コミケで久々オフセ発行&中古液タブ購入で財布がヒィヒィ言ってるのにこれである
プールは青が飛行あり疑似除去ありクリーチャーがまんべんなくありサイド用カウンターありで、いつもと比べなくてもめっちゃ強いでテンション↗
ただパートナーどうするかでどう組んでも除去薄く、それなら出れば勝ちのトークン製造機・若葉のドライアドを入れたタッチ緑で構築
なるほどマーフォークもロード付きで添えられてバランスがいい
このカラーだと3色目に赤か黒入れたくなったが最終的に要らなかった
結果は3-0
リミテで全勝は珍しいというかやったことあったっけ?
環境に除去が薄いのと一回りクリーチャーサイズが小さくなった印象で、おかげで飛行も若葉のドライアドも止まらなかった
除去薄いと青緑は強いね
MVPは見張りによる消散かな
いい感じで引けていい感じに除去を打ち消せてよかった
マーフォークはワンチャンあると思います
僕が組むかは置いといて
はれすた
2017年10月7日 トレーディングカード先週は殺戮の暴君の値段に騙され青赤タッチ殺戮の暴君デッキを組んで戦うも0-3dropという華麗な戦績を収めたため解体
殺戮の暴君がギセラ曲線をたどりそうな気がしてきたため手放すことも検討中
ちな今日のデッキ
奔流の機械巨人3
戦場の詩人、ファートリ2
王神、ニコル・ボーラス1
稲妻の一撃4
本質の散乱3
至高の意志2
天才の片鱗4
不許可3
焼けつく双陽2
蓄霊稲妻4
検閲3
明日からの引き寄せ1
排斥2
残骸の漂着2
灌漑農地4
異臭の池1
高地の湖2
霊気拠点4
尖塔断の運河4
感動的な眺望所4
氷河の城砦2
島3
山1
破滅の刻2
ジェイスの敗北2
陽光鞭の勇者4
否認2
栄光をもたらすもの2
副陽の接近3
残骸の漂着をタッチしたくて、他に白を使う利点を追ってたら排斥とファートリが入った
このままトリコにしようと思ったところで人生におけるトリコの勝率が異様に低いことを思い出し、無理やりボーラス入れて4cにすることでトリコになることを回避した
(なおボーラスはあまり活躍しなかった)
相変わらず土地バランスはめちゃくちゃだな!何故か回るけど
結果3-2
勝ちはジャンド、緑白トークン、赤単
負けはマルドゥ機体×2
機体対策を切ってたのが完全に裏目に出た
奔流の機械巨人+ファートリで5ライフゲイン美味しいですは構築時に想定しててまあ実際には無理だろ^^とか思ってたら案外決まった上に勝因になっててウケた
ライフ1+チャンドラの紋章の上からライフ回復しまくって逆転はちょっとしたトピック
このコンボおすすめ
残骸の漂着も2枚の割に結構撃った気がする
次もそんな回りするかはわからない
僕のデッキは相変わらず躁鬱が激しい
殺戮の暴君がギセラ曲線をたどりそうな気がしてきたため手放すことも検討中
ちな今日のデッキ
奔流の機械巨人3
戦場の詩人、ファートリ2
王神、ニコル・ボーラス1
稲妻の一撃4
本質の散乱3
至高の意志2
天才の片鱗4
不許可3
焼けつく双陽2
蓄霊稲妻4
検閲3
明日からの引き寄せ1
排斥2
残骸の漂着2
灌漑農地4
異臭の池1
高地の湖2
霊気拠点4
尖塔断の運河4
感動的な眺望所4
氷河の城砦2
島3
山1
破滅の刻2
ジェイスの敗北2
陽光鞭の勇者4
否認2
栄光をもたらすもの2
副陽の接近3
残骸の漂着をタッチしたくて、他に白を使う利点を追ってたら排斥とファートリが入った
このままトリコにしようと思ったところで人生におけるトリコの勝率が異様に低いことを思い出し、無理やりボーラス入れて4cにすることでトリコになることを回避した
(なおボーラスはあまり活躍しなかった)
相変わらず土地バランスはめちゃくちゃだな!何故か回るけど
結果3-2
勝ちはジャンド、緑白トークン、赤単
負けはマルドゥ機体×2
機体対策を切ってたのが完全に裏目に出た
奔流の機械巨人+ファートリで5ライフゲイン美味しいですは構築時に想定しててまあ実際には無理だろ^^とか思ってたら案外決まった上に勝因になっててウケた
ライフ1+チャンドラの紋章の上からライフ回復しまくって逆転はちょっとしたトピック
このコンボおすすめ
残骸の漂着も2枚の割に結構撃った気がする
次もそんな回りするかはわからない
僕のデッキは相変わらず躁鬱が激しい
たたき台
2017年9月30日 トレーディングカード奔流の機械巨人3
殺戮の暴君2
大いなるサンドワーム2
LightningStrike4
本質の散乱3
SupremeWill2
天才の片鱗4
不許可3
破滅の刻3
蓄霊稲妻4
検閲3
削剥2
明日からの引き寄せ1
隠れた茂み3
植物の聖域4
高地の湖2
霊気拠点4
尖塔断の運河4
島5
山3
絶滅の星1
貪欲な短剣歯4
レギサウルスの頭目2
MagmaSpray2
否認2
ジェイスの敗北2
Grorybringer2
殺戮の暴君2
大いなるサンドワーム2
LightningStrike4
本質の散乱3
SupremeWill2
天才の片鱗4
不許可3
破滅の刻3
蓄霊稲妻4
検閲3
削剥2
明日からの引き寄せ1
隠れた茂み3
植物の聖域4
高地の湖2
霊気拠点4
尖塔断の運河4
島5
山3
絶滅の星1
貪欲な短剣歯4
レギサウルスの頭目2
MagmaSpray2
否認2
ジェイスの敗北2
Grorybringer2
あきばいえさぶ深夜プレリ
2017年9月23日 トレーディングカードMTG分不足したので
久々にリミテで青黒や青白やりたいなあと漠然と考えて剥いたら
殺戮の暴君
レギサウルスの頭目
ヴァンスの爆破砲
赤緑を組むことを強いられた
事故もあって2-1
勝ち越し自体が何だか久々な気がする
普段のデッキと違うカラー組めるのもリミテの良さとしておく
MVPは継ぎ当ての翼
まあ恐竜は鳥類だし空も飛ぶ
久々にリミテで青黒や青白やりたいなあと漠然と考えて剥いたら
殺戮の暴君
レギサウルスの頭目
ヴァンスの爆破砲
赤緑を組むことを強いられた
事故もあって2-1
勝ち越し自体が何だか久々な気がする
普段のデッキと違うカラー組めるのもリミテの良さとしておく
MVPは継ぎ当ての翼
まあ恐竜は鳥類だし空も飛ぶ
落ちるであろうもの備忘録
2017年7月16日 トレーディングカード赤字は個人的に痛めなもの
予期あたりはしれっと次に再録してもおかしくはないんだけどね
戦乱のゼンディガー
忘却蒔き
絶え間ない飢餓、ウラモグ
虚空の選別者
エメリアの番人
フェリダーの君主
ゼンディカーの同盟者、ギデオン
次元の激高
隔離の場
停滞の罠
希望を溺れさせるもの
空中生成エルドラージ
手酷い失敗
呪文萎れ
予期
払拭
水の帳の分離
風への散乱
完全無視
精神背信
不毛の地の絞殺者
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
苦い真理
破滅の道
塵への崩壊
アクームの火の鳥
竜使いののけ者
光輝の炎
とどろく雷鳴
ニッサの復興
垂直落下
森の占術
粗暴な排除
地下墓地の選別者
殺戮の先陣
白日の下に
深海の主、キオーラ
面晶体の記録庫
巡礼者の目
荒廃した瀑布
荒廃した湿原
荒廃した山峡
荒廃した森林
梢の眺望
燃えがらの林間地
伐採地の滝
大草原の川
ウギンの聖域
乱脈な気孔
見捨てられた神々の神殿
燻る湿地
繁殖苗床
窪み渓谷
ゲートウォッチの誓い
エルドラージのミミック
終末を招くもの
大いなる歪み、コジレック
作り変えるもの
現実を砕くもの
次元の歪曲
難題の予見者
歪める嘆き
変位エルドラージ
鑽火の輝き
保護者、リンヴァーラ
ギデオンの誓い
復興の壁
次元潜入者
歪みの預言者
空間の擦り抜け
虚空の粉砕
押し潰す触手
面晶体の連結
ジェイスの誓い
終止符のスフィンクス
掃き飛ばし
静寂を担うもの
鞭打つ触手
搾取ドローン
闇の掌握
ゲトの裏切り者、カリタス
無情な処罰
エルドラージの寸借者
コジレックの帰還
炎呼び、チャンドラ
促進
ゴブリンの闇住まい
チャンドラの誓い
無謀な奇襲隊
ヴァラクートの涙
残された廃墟
世界を壊すもの
自然のままに
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
ニッサの誓い
ムラーサの胎動
森の代言者
鞭打ちドローン
永代巡礼者、アイリ
反射魔道士
嵐追いの魔道士
骨の鋸
面晶体の這行器
石鍛冶の傑作
燃え殻の痩せ地
廃集落
崩壊する痕跡
風切る泥沼
曲がりくねる川
鏡の池
鋭い突端
オラン=リーフの廃墟
海門の残骸
森林の地溝
平穏なる広野
未知の岸
さまよう噴気孔
荒地
イニストラードを覆う影
永遠の見守り
天使の粛清
大天使アヴァシン
石の宣告
罪人への急襲
サリアの副官
スレイベンの検査官
町のゴシップ屋
集中破り
疑惑の裏付け
岸の飲み込み
溺墓での天啓
本質の変転
侵襲手術
秘密の解明者、ジェイス
パズルの欠片
潮からの蘇生
驚恐の目覚め
縫い翼のスカーブ
氷の中の存在
精神病棟の訪問者
死の重み
末永く
精神壊しの悪魔
無情な死者
餌食
ファルケンラスの過食者
癇しゃく
霊魂破
黄金夜の懲罰者
傲慢な新生子
稲妻の斧
突沸の器
翼切り
謎の石の儀式
死天狗茸の栽培者
薄暮見の徴募兵
ラムホルトの平和主義者
過ぎ去った季節
不屈の追跡者
ウルヴェンワルド横断
発生の器
苦渋の破棄
熱病の幻視
先駆ける者、ナヒリ
戦争に向かう者、オリヴィア
秘蔵の縫合体
死の宿敵、ソリン
崩れた墓石
詰まった河口
溺墓の寺院
凶兆の廃墟
放棄された聖域
要塞化した村
穢れた果樹園
獲物道
高地の湖
港町
採石場
ねじれ地帯
ウェストヴェイルの修道院
森林地の小川
異界月
州民を滅ぼすもの
膨らんだ意識曲げ
老いたる深海鬼
約束された終末、エムラクール
厄介な船沈め
不憫なグリフ
神聖な協力
消えゆく光、ブルーナ
折れた刃、ギセラ
単体騎手
無私の霊魂
異端聖戦士、サリア
久遠の闇からの誘引
巻き込み
身分泥棒
月への封印
霊廟の放浪者
即時却下
棚卸し
非実体化
集団的蛮行
墓所破り
最後の望み、リリアナ
殺害
リリアナの誓い
集団的抵抗
流電砲撃
ハンウィアー守備隊
無害な申し出
焼夷流
鏡翼のドラゴン
熱錬金術師
稲妻織り
節くれ木のドライアド
過去との取り組み
小村の隊長
墓後家蜘蛛、イシュカナ
ケッシグをうろつくもの
首絞め
残忍な剥ぎ取り
呪文捕らえ
聖戦士の盾
狼の試作機
テラリオン
ハンウィアーの要塞
予期あたりはしれっと次に再録してもおかしくはないんだけどね
戦乱のゼンディガー
忘却蒔き
絶え間ない飢餓、ウラモグ
虚空の選別者
エメリアの番人
フェリダーの君主
ゼンディカーの同盟者、ギデオン
次元の激高
隔離の場
停滞の罠
希望を溺れさせるもの
空中生成エルドラージ
手酷い失敗
呪文萎れ
予期
払拭
水の帳の分離
風への散乱
完全無視
精神背信
不毛の地の絞殺者
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
苦い真理
破滅の道
塵への崩壊
アクームの火の鳥
竜使いののけ者
光輝の炎
とどろく雷鳴
ニッサの復興
垂直落下
森の占術
粗暴な排除
地下墓地の選別者
殺戮の先陣
白日の下に
深海の主、キオーラ
面晶体の記録庫
巡礼者の目
荒廃した瀑布
荒廃した湿原
荒廃した山峡
荒廃した森林
梢の眺望
燃えがらの林間地
伐採地の滝
大草原の川
ウギンの聖域
乱脈な気孔
見捨てられた神々の神殿
燻る湿地
繁殖苗床
窪み渓谷
ゲートウォッチの誓い
エルドラージのミミック
終末を招くもの
大いなる歪み、コジレック
作り変えるもの
現実を砕くもの
次元の歪曲
難題の予見者
歪める嘆き
変位エルドラージ
鑽火の輝き
保護者、リンヴァーラ
ギデオンの誓い
復興の壁
次元潜入者
歪みの預言者
空間の擦り抜け
虚空の粉砕
押し潰す触手
面晶体の連結
ジェイスの誓い
終止符のスフィンクス
掃き飛ばし
静寂を担うもの
鞭打つ触手
搾取ドローン
闇の掌握
ゲトの裏切り者、カリタス
無情な処罰
エルドラージの寸借者
コジレックの帰還
炎呼び、チャンドラ
促進
ゴブリンの闇住まい
チャンドラの誓い
無謀な奇襲隊
ヴァラクートの涙
残された廃墟
世界を壊すもの
自然のままに
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
ニッサの誓い
ムラーサの胎動
森の代言者
鞭打ちドローン
永代巡礼者、アイリ
嵐追いの魔道士
骨の鋸
面晶体の這行器
石鍛冶の傑作
燃え殻の痩せ地
廃集落
崩壊する痕跡
風切る泥沼
曲がりくねる川
鏡の池
鋭い突端
オラン=リーフの廃墟
海門の残骸
森林の地溝
平穏なる広野
未知の岸
さまよう噴気孔
荒地
イニストラードを覆う影
永遠の見守り
天使の粛清
大天使アヴァシン
石の宣告
罪人への急襲
サリアの副官
スレイベンの検査官
町のゴシップ屋
集中破り
疑惑の裏付け
岸の飲み込み
溺墓での天啓
本質の変転
侵襲手術
秘密の解明者、ジェイス
パズルの欠片
潮からの蘇生
驚恐の目覚め
縫い翼のスカーブ
氷の中の存在
精神病棟の訪問者
死の重み
末永く
精神壊しの悪魔
無情な死者
餌食
ファルケンラスの過食者
癇しゃく
霊魂破
黄金夜の懲罰者
傲慢な新生子
稲妻の斧
突沸の器
翼切り
謎の石の儀式
死天狗茸の栽培者
薄暮見の徴募兵
ラムホルトの平和主義者
過ぎ去った季節
不屈の追跡者
ウルヴェンワルド横断
発生の器
苦渋の破棄
熱病の幻視
先駆ける者、ナヒリ
戦争に向かう者、オリヴィア
秘蔵の縫合体
死の宿敵、ソリン
崩れた墓石
詰まった河口
溺墓の寺院
凶兆の廃墟
放棄された聖域
要塞化した村
穢れた果樹園
獲物道
高地の湖
港町
採石場
ねじれ地帯
ウェストヴェイルの修道院
森林地の小川
異界月
州民を滅ぼすもの
膨らんだ意識曲げ
老いたる深海鬼
厄介な船沈め
不憫なグリフ
神聖な協力
消えゆく光、ブルーナ
折れた刃、ギセラ
単体騎手
無私の霊魂
異端聖戦士、サリア
久遠の闇からの誘引
巻き込み
身分泥棒
月への封印
霊廟の放浪者
即時却下
棚卸し
非実体化
集団的蛮行
墓所破り
最後の望み、リリアナ
殺害
リリアナの誓い
集団的抵抗
流電砲撃
ハンウィアー守備隊
無害な申し出
焼夷流
鏡翼のドラゴン
熱錬金術師
稲妻織り
節くれ木のドライアド
過去との取り組み
小村の隊長
墓後家蜘蛛、イシュカナ
ケッシグをうろつくもの
首絞め
残忍な剥ぎ取り
呪文捕らえ
聖戦士の盾
狼の試作機
テラリオン
ハンウィアーの要塞
デッキ出回ってない今ぐらいは楽しい
2017年7月16日 トレーディングカードとはいえ組むのは結局テンプレに近い
奔流の機械巨人4
王神、二コルボーラス2
マグマのしぶき3
蓄霊稲妻4
削剥2
破滅の刻3
検閲3
否認3
虚空の破砕3
至高の意志4
天才の片鱗4
明日からの引き寄せ1
さまよう噴気孔4
窪み渓谷3
霊気拠点4
尖塔断の運河4
島5
山5
栄光をもたらすもの2
精神背信2
終止符のスフィンクス1
暗記/記憶2
焼けつく双陽3
本質の散乱2
炎呼び、チャンドラ1
払拭2
言うてメインは大体気に入ってる
3マナカウンターどっちかを土地にするかしないか悩むぐらい
しぶきはメインから抜けないのは想定通りだった 大体問題はたかり屋に収束する
終止符のスフィンクスはケフネトで良かった感
探すのたるくて諦めたのが裏目
しかも今、手元のカード邪魔でどけたらあったし
払拭はジェイスの敗北にするか悩んだ
ジェイスの敗北にしようか考えてたところで払拭じゃないとダメだったパターンがあって更に悩む
払拭じゃなくて暗記/記憶か精神背信あたりの代わりの方がいいのかな、どうせカウンター祭だし
焼けつく双陽は白ビート系対策で破滅の刻と2段構えでそこそこ刺さってた
メインだと破滅の刻があるのも相まって若干積みすぎ感が出るんだよね
まあメタ次第なのかな
次いつ出るか分らんが暫くこんな構成
サイドは若干変えると思うけど
奔流の機械巨人4
王神、二コルボーラス2
マグマのしぶき3
蓄霊稲妻4
削剥2
破滅の刻3
検閲3
否認3
虚空の破砕3
至高の意志4
天才の片鱗4
明日からの引き寄せ1
さまよう噴気孔4
窪み渓谷3
霊気拠点4
尖塔断の運河4
島5
山5
栄光をもたらすもの2
精神背信2
終止符のスフィンクス1
暗記/記憶2
焼けつく双陽3
本質の散乱2
炎呼び、チャンドラ1
払拭2
言うてメインは大体気に入ってる
3マナカウンターどっちかを土地にするかしないか悩むぐらい
しぶきはメインから抜けないのは想定通りだった 大体問題はたかり屋に収束する
終止符のスフィンクスはケフネトで良かった感
探すのたるくて諦めたのが裏目
しかも今、手元のカード邪魔でどけたらあったし
払拭はジェイスの敗北にするか悩んだ
ジェイスの敗北にしようか考えてたところで払拭じゃないとダメだったパターンがあって更に悩む
払拭じゃなくて暗記/記憶か精神背信あたりの代わりの方がいいのかな、どうせカウンター祭だし
焼けつく双陽は白ビート系対策で破滅の刻と2段構えでそこそこ刺さってた
メインだと破滅の刻があるのも相まって若干積みすぎ感が出るんだよね
まあメタ次第なのかな
次いつ出るか分らんが暫くこんな構成
サイドは若干変えると思うけど